お笑い芸人でありながら、神主になり二足の草鞋を履く狩野英孝さんについて調べてみました。
是非、最後まで読んで見てくださいね。
狩野英孝のプロフィール
名前 | 狩野英孝 |
生年月日 | 1982年2月22日 |
出身 | 宮城県 |
身長 | 175cm |
血液型 | A型 |
所属事務所 | マセキ芸能社 |

狩野英孝さんには、雛壇のいじられ芸人という一面があります。
それは事務所の先輩出川哲朗が、リアクション芸とともに確立した、今やテレビ芸の1つともいえるでしょう。
狩野英孝さんは20201年5月掲載の「ORICON NEWS」のインタビュー記事にて自身の心が折れない理由について語っています。
デビュー当時、いじられキャラでいることに苦悩していたところ、出川哲郎に「どんなにいじられて痛い思いをしても、付き合っている彼女と別れたとしても、スタッフさんにはありがとうございますって言いなさい」とアドバイスをもらったのだとか。
そのアドバイスを胸に頑張っていたものの、スキャンダルが明るみに出て、一時期は「もうこの世界とはさよならだな」と覚悟したこともあったそうです。
謹慎期間中も芸人仲間やスタッフが番組で狩野英孝さんの名前や映像を各所で登場させ、世間が狩野英孝さんを忘れないようにしてくれたのだとか。自分が起こしたトラブルに責任を感じ、反省しながらも、周囲の人の愛に応えようと復帰したとのことです。
また、テレビで見せるキャラ同様に、ナルシストであることを自認しており、「逃げたらかっこ悪いぞ、狩野英孝」と言い聞かせここまで這い上がってきたとも語っています。
謹慎中は、実家の神社の絵馬にファンからの応援メッセージが書かれていたなど、周りからの温かい愛に支えられていたという狩野英孝さん。ファンを大切にし、スタッフへの感謝の気持ちを忘れない、その実直な態度が芸人としても好まれているのでしょう。
狩野英孝の神社
狩野英孝さんが神主をしている神社
桜田山神社
#宮城県栗原市 に鎮座する#櫻田山神社⛩️
— 神社仏閣 (@jinjabukkaku) September 26, 2022
正式名称は #山神社(さんじんじゃ)だが、地区名の桜田を冠した櫻田山神社と呼ばれる。
約1500年前に創建されたとされ、県内でも有数の歴史を持つ⛩️
宮城県が誇るスター #狩野英孝 と #サンドウィッチマン からなる #ミヤギケンタウルス😀 pic.twitter.com/WlAEWbKnm1
今年の初詣は狩野英孝さんの実家、桜田山神社に行ってきました。
— cros@ultima鯖 (@garkuruchichi) January 2, 2023
狩野英孝さんめっちゃ頑張って御朱印書いてた。 pic.twitter.com/svQcqAhVDA
住所
郵便番号: 989-5322
宮城県栗原市栗駒桜田山神下106
電話番号
0228-49-3631
交通アクセス
東北自動車道の築館ICから車で30分。
若柳金城ICから車で25分。
最寄り駅は東北新幹線のくりこま高原駅。
くりこま駅からバスの市民バス岩ケ崎線で有賀沢駅で下車。
このバスは1日に6本しかないので、注意しましょう。
狩野英孝の実家は神社!神主資格取得を決意したきっかけは?
狩野英孝さんの実家は神社というのをご存じの方も多いでしょう。
実家の父親は、6世紀初頭から続いているという、宮城県の由緒ある櫻田山神社で神主を務めていました。
しかし狩野英孝は神主ではなく俳優を目指して日本映画学校に入学。
2003年に卒業し、あちらこちらのオーディションを受けたものの連敗。
学校講師の紹介で、ウッチャンナンチャンが所属する芸能事務所・マセキ芸能社に入り、芸人となりました。
元々は神主になるのが嫌で芸能界に進んだ狩野英孝でしたが、2008年に出演した番組、オーラの泉で江原啓之、美輪明宏からの説得を受けて神主の資格取得を決意。
2011年には東日本大震災、2012年には父の急死ということもあり、弟と一緒に神社を継ぐ意向を表明。
2014年夏、狩野英孝は、長い髪を切って1ヶ月修養し、神職の資格を取得。
狩野英孝の桜田山神社での御朱印
桜田山神社、御朱印。。 pic.twitter.com/h0hta2dwW0
— 狩野英孝 (@kano9x) January 1, 2018
神社で御朱印を求める人が多いのですが、桜田山神社では書置きで対応していることもありますが、
時には狩野英孝さんのお母さんが書いたり、お正月には神主の狩野英孝さん本人が書くこともあるとのことです。多い時で、1日8時間も御朱印を書くこともあるとのことです。
桜田山神社では朱印帳も販売されているので、買うことも出来ます。
桜田山神社オリジナル御朱印帳⛩ pic.twitter.com/hFAQEZaaTG
— 狩野英孝 (@kano9x) December 31, 2017
桜田山神社でのご利益
安産と子育てのご利益が有名です。
毎年4月の第2日曜日に開催の例大祭で、出産時に妊婦が握るための小さい枕が配られます。
たくさんのお祝いコメントありがとうございます
— 狩野孝彦 (@chankano322) January 5, 2018
母子ともに無事でなによりでした。
この安産お守りがきいたんですかね。
やっぱり1500年の歴史があるだけあるなー
皆さまも出産の際は是非 pic.twitter.com/gy5UzdLVZq
狩野英孝さんの実家の桜田山神社で火災???
狩野英孝さんの4代前の祖父にあたる狩野英記さんが宮司の頃に、神社で火災がおき、本殿は焼失し、拝殿だけ残る事態になりました。 そしてこの火災の原因が放火。女性との三角関係が原因とのことです。
狩野英孝さん自身も女性関係のスキャンダルでメディアで取り上げられていました。
狩野英孝さんの婚姻歴
狩野英孝(かのえいこう)さんは2021年6月15日に再婚。
再婚相手は一般女性。付き合っている人がいるというのは交際初期からオープンにしていました。
狩野英孝は妻のことを「サキ」と呼んでおり、知り合ったのは2015年から2016年のことだと写真週刊誌「FRIDAY」の2021年6月掲載独占インタビューにて詳細を語っています。
元々知り合いだった2人の仲が急に近付いたのは2018年にちゃんこ鍋パーティを企画しようとした時です。
5、6人で連絡を取り合っていたものの次第にメンバーが抜け、最後にはなぜか2人きりになっていたのだとか言われています。
予定を空けていたので2人で食事に行くと、そこから距離が縮まっていき、交際に発展。
恋人として付き合うにあたって「堂々としよう。コソコソするのはやめよう」と2人で決めていたとのことです。
2018年7月の報道を皮切りにデート現場を写真誌にスクープされることも多かった狩野英孝ですが、パパラッチの存在も気にせず無事に結婚。
狩野英孝さんは現在の妻との結婚の前に結婚・離婚を経験。
1度目の結婚のプロポーズはロンドンハーツのドッキリシリーズ内で実行。
2012年2月に、3つ年上の女性と華々しく入籍。
しかし入籍から数日後、写真週刊誌Flashが狩野英孝と妻以外の女性が一緒にいる密会現場をキャッチ。
結婚直後に不貞行為があったと報道。
報道が直接の原因となったかは明言していないものの、「私の軽率な行動や言動が妻に大変苦労かけさせてしまいました」と、少し時間を置いた2014年9月に離婚しています。
2016年には現在YouTuberとして活躍している加藤紗里らの暴露で、複数女性との同時交際が注目。
2017年には未成年者との関係を指摘され、狩野英孝は記者会見を行って状況を説明。
本当に知らなかったのか、いつ知ったか、記者からの質問にもはぐらかすことなく真摯な態度で返答をしたことで、世間からは好意的な意見もありました。
女性関係のトラブルを起こしても、狩野英孝さんはメディアの追求から決して逃げることなく毎回きちんと自分の言葉で謝罪や釈明を行っています。
行動自体には問題があっても、実直な姿勢が今も芸能界で活動し続けられる所以なのかもしれません。
現在の妻も過去の騒動については把握し受け入れているとのことで、狩野英孝さんをしっかりと支えているようです。
狩野英孝さんの年収
狩野英孝さんは最高月収を公開していた!
狩野英孝さんの名前が有名になり出したのはお笑い全盛時代、様々なネタ番組や雛壇番組では、常に新しい笑いが渇望されていました。
一見華やかな印象のこの時期、それは裏を返せば、お笑い芸人の非情な大量消費時代でした。
2016年12月にバラエティ番組、どよめきマネー!!に出演した際、狩野英孝さんは当時の最高月収について600万円と公表。
メディア露出が多かった割には意外に月収・年収が少ないことに対し、多くの芸人が一気に売れ出したため、バラエティ番組の仕事など分散されてしまったのがその理由とのことです。
お笑いバブル期に登場した狩野英孝さんは苦労していたようです。
狩野英孝さんのYouTubeチャンネル登録者が100万人を突破!
狩野英孝さんは2019年12月からYouTuberとしても活躍、チャンネル「EIKO!GO!!」は2021年5月に登録者数100万人を達成。
参拝方法などを動画で配信しています。
100万人達成記念の生配信ではフォロワーからも次々に「おめでとう」という祝福メッセージが殺到。
狩野英孝さんがユーザー名と共に1つ1つのメッセージを読み上げるという場面もありました。
狩野英孝はその1年前に登録者が10万人を突破したときのことを思い出しつつ、「そこから本当に皆さんの協力のもと、今こういう緊急生配信をさせていただいている。ありがたいなぁと思いますね」と感謝のコメントを述べていました。
「EIKO!GO!!」は人気チャンネルとなっていますが、2020年7月には「FRYDAY」の直撃に対して「収益はないに等しいですね。機材など初期投資が重くて」とコメント。
現在、立ち上げ時の出費をカバーできたのかは不明ですが、順調な運営を続けていければ、過去に告白した最高月収を上回る日が訪れるかもしれません。
服装や神社に入るまでのマナー
元旦ということで、正しい参拝のやり方を説明するという狩野英孝さん。
2014年の夏に神主の資格を取得し、現在は実家を継いで宮城県の櫻田山神社で神主をしているそう。
参拝に対して「今まで通りで良いのではないか?」という疑問に対しては、「家に挨拶もなく不躾に上がってきて、急にお願い事をされる」と“失礼”であることを説明。
「マナーを守らない人のお願いを叶えたいか?」と呼びかけました。
服装は、スケスケ・アミアミはタブー。
失礼のないファッションを心がけ、鳥居は玄関であるため、くぐる前に一礼。
くぐって参道を歩く際にも、真ん中は正中と呼ばれ神様が通るため避けて、基本は左側通行を努めるようと説明。
手水・参拝のルール
手水がありますが、柄杓ですくったいっぱいの水で、下記の手順で穢れを落とします。
なお、手水を(人が持っているとされる)穢れだらけにはしてはいけないため、これらの行為は、手水から少し離れて行うのがマナーとなります。
1.右で柄杓の水をすくう
2.左手を洗う
3.柄杓を持ち替えて右手を洗う
4.左手にためた水で口をすすぐ
5.残った水で柄杓の柄を洗う
参拝は三味様の正面に立ち(神社でルールが異なる場合がありますが)二礼・二拍手・一礼。
拍手の際には、右手を第一関節くらいまで下げて手を合わせると力説。
おみくじの余談
神社のおみくじについては神社側は持ち帰ったほうがいいと言ったことはないとのことです。
ある時、凶を持ち歩きたくない人がご神木にくくりつけたものの、その木が傷ついてしまうため、神社側が「くくりつけるなら」とおみくじをくくる場所を用意したのが始まりだと説明。
狩野さんも資格を取るまで知らなかったほうが多かったそうですが、この配信には勉強になったとかと、学びになった人も多そうです。
まとめ
狩野英孝さんが神主になる経緯や実家の桜田山神社や私生活についての調査でした。
今後の狩野英孝さんの活躍にはこれからも大注目です。
最後まで読んで、いただきありがとうございました。
コメント